パソコンやプリンターがない場合の型紙印刷方法

ご自宅にパソコンやプリンターがなく、PDFファイルが印刷できない!という方のための記事です。
スマートフォンがあれば多くのコンビニで印刷することができますので、ぜひお試しください。
ぴったりの印刷方法を見つけるフロー
このサイトで配布しているようなPDFファイルを印刷する場合、ご自宅でプリンターを使った印刷の他に、コンビニでの「ネットプリント」と「文書印刷」の方法があります。
またパソコンとプリンターはあるがネットに繋がっていないという場合でも、プリンターにwifi機能が付いていればスマートフォンから直接プリンターへデータを送り印刷することができます。
いろんなパターンがあり言葉で説明すると長くなりそうなので、ぴったりの印刷方法を見つけるフローを作りました。
取り急ぎ作ったので見難くてスミマセン。気が向いたときに作り直します。
自分にあった印刷方法を見つけたら、ぜひwakekkoのパターンをプリントしてみてください。
以下でそれぞれの方法について簡単に説明します。
コンビニで文書印刷(PDFプリント)
PDFファイルをUSBメモリに保存し、コンビニで印刷する方法です。
多くのコンビニに置いてあるマルチコピー機で印刷することができます。
料金は白黒なら基本的に1枚あたり10円。
パソコンやスマートフォンへ保存したPDFファイルを、USBメモリにコピーしてコンビニに持参してください。
詳しい印刷方法はそれぞれのコンビニの説明をお確かめください。
また、フローには記載していませんが、専用のアプリをダウンロードすることでスマートフォンから直接マルチコピー機へデータを転送する方法もあるようです。
USBメモリを使用せずにできるので、気になる方は調べてみてください。
コンビニでネットプリント
パソコンやスマートフォンにダウンロードしたPDFファイルをアップロードし、コンビニのマルチコピー機で印刷する方法です。
料金は白黒なら基本的に1枚あたり20円。
ネットプリントならインターネットに繋がるスマートフォンさえあれば誰でも利用できます。
ただし一旦PDFファイルをダウンロードする必要があるので、メモリの空きが少ないとダウンロードができないかも。
詳しい印刷方法はそれぞれのコンビニの説明をお確かめください。
wifi搭載コピー機で自宅プリント
ご自宅にwifi機能を搭載いたコピー機がある場合、スマートフォンから直接コピー機へデータを転送して印刷することができます。
お手持ちのプリンターの機能を確認してください。