patternsPatterns
Patterns

「後ろリボンのスタイ」の型紙と作り方

後ろリボンのスタイ

 

首の後ろでリボン結びをする、簡単で可愛いスタイの作り方です。
リボンを後ろで結ぶパターンなので、使用の際は事故等に十分お気をつけください。



材料・型紙

材料
・表布(2重ガーゼ)・・・横25cm×縦30cm
・裏布(2重ガーゼ)・・・横25cm×縦30cm
・バイアステープ・・・18mm幅×140cm

型紙ダウンロード
※PDFファイルが開きます。(19KB)
※A4用紙に印刷してお使いください。

裁ち合わせ図

裁ち合わせ図
表布・裏布それぞれ1枚ずつ。
布端はバイアステープで包むため、縫い代は必要ありません。

作り方

1.表布、裏布を外表に合わせ、仮縫いする。

仮止めミシンをかけた状態

※クリックで大きな画像が見られます。

表布、裏布を外表に合わせ、布端から2~3mmのところにミシンをかけて仮止めします。

2.外側のバイアステープをつける。

外側のバイアステープを付けた状態外側のバイアステープをつける。バイアステープの付け方はこちらから。

3.内側のバイアステープをつける。

内側のバイアステープを付けた状態左右のリボンが22cmずつになるように内側のバイアステープをつける。

バイアステープの端の折りたたみ方バイアステープの端は、内側に1cm折り込んでから縫ってください。

メモ

表布と裏布にそれぞれ2重ガーゼを使用していますが、4重ガーゼ1枚や他の布の組み合わせでもOKです。
作り方の見本で使用したダブルガーゼはHINODEYA(ヒノデヤ)さんのものです。

同じくHINODEYAで購入できる「kozo kobun(こうぶんこうぞう)」さんのダブルガーゼで作ったスタイ↓
KOZO KOBUNのダブルガーゼで作ったスタイ
水彩画風のやわらかなタッチで、赤ちゃん小物にぴったりの生地でした。
こうぶんこうぞうさんのテキスタイルは大きな柄のものが多いです。大きな柄ものからスタイのような小物を作ると、同じ生地の中からさまざまな表情のアイテムが作れて楽しいですよ。
他には「nani IRO(ナニイロ)」の生地でも何枚か作りました。

【こうぶんこうぞう】KOZO KOBUN『 clearth (クリアス) 』 ダブルガーゼ生地

100均のハンドタオルでも作ってみました↓
ハンドタオルで作ったスタイ
型紙通りに裁断したハンドタオルをバイアステープでくるんだだけです。
裏布はなし。タオルなので吸水性も良いです。

ぜひお好きな生地、使いやすい生地の組み合わせを探してみてください!
Category : Patterns Tags: , , ,
ブログ一覧へ戻る